ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記   9月

 
平成29年9月28日(木)
手話を学ぶ キャップハンディ体験
 9月28日(木)の3、4校時に手話サークル「わすれな草」の鳴海栄子さんと浅利明子さんにお越しいただき、小中学生全員で手話について学習しました。手話を合わせてコミュニケーションの方法には7種類あり、正しく話の内容を伝えることが意外に難しいことがよく分かりました。様々な立場の人の身になって考えたり行動することの大切さや難しさについて学ぶことができました。
平成29年9月27日(水)
高砂会の皆さんとソバ刈をしました
 9月27日(水)の3、4校時に秋葉会長さんをはじめ高砂会の皆様にお越しいただいてソバ刈りを行いました。始めにカマで刈り取り、わらで束にまとめました。それをお祭り広場のステージまで運び、束をまとめて島立てで乾燥させます。7年ぶりのソバ栽培でしたが、高砂会の皆様の指導でスムーズに作業が進みました。ありがとうございました。次は脱穀作業になります。よろしくお願いいたします。
平成29年9月25日(月)
大人気の中学生 保育実習
 9月25日(月)の3校時に姥屋敷保育所の皆様のご協力をいただき、中学生が家庭科の授業で保育実習を行いました。はじめに29日に倉掛登山に向けて植物調べを手伝いました。後半は、外遊びを一緒にしました。優しく面倒見のいい中学生4人は、保育所の子どもたちに大人気でした。保育所の先生方、ご協力をいただきましてありがとうございました。10月2日の2回目の保育実習もよろしくお願いします。
平成29年9月23日(土)
市P連個人表彰 七戸広徳さん受彰 おめでとうございます
 9月23日(土)滝沢ふるさと交流館で開催された平成29年度滝沢市PTA連絡協議会表彰式で、本校PTA顧問の七戸広徳さんが個人表彰を受賞し、表彰されました。長年にわたり、本校のPTA活動はもとより、子どもたちの教育活動や部活動などでご尽力いただき、その功績が認められました。おめでとうございます。
平成29年9月21日(木)、22日(金)
気持ちを切り替えてのぞんだ 2学期中間テスト
 9月21日(木)、22日(金)は中学校の第2学期中間テストです。1日目は社会、英語、理科、2日目は国語、数学でした。夏休みから2学期にかけて中学生は、卓球部の活動はもとより、陸上記録会や英語弁論大会、児生会選挙など、様々な取組や行事をこなしてきました。また、1、2年生は新人生が終わったばかりですが、気持ちを切り替えてテスト勉強に取り組み、試験問題にのぞんだ中学生4人でした。
平成29年9月17日(日)
オリンピックデー・フェスタin滝沢 オリンピアとの交流
 9月17日(日)の午後1時から滝沢市総合運動公園で行われたオリンピックデー・フェスタin滝沢に本校から8人の子どもたちが参加しました。はじめに開会式で6年生の太田結寿花さんが小学生を代表し、大勢が見守る中、立派に選手宣誓をしました。サッカー場のふかふかした芝生の上で、オリンピアの方々とリレーやボール転がしなど、一緒に運動して交流を深めることができました。
平成29年9月17日(日)
地区新人戦卓球個人女子 庄司桃佳さん優勝!
 9月17日(日)岩手町スポーツ文化センター「森のアリーナ」で開催された地区新人戦の卓球女子個人戦で1年生の庄司桃佳さんが見事優勝しました。初戦は緊張気味でしたが、実力を発揮し、6月の地区中総体に続いての優勝です。大船渡市で行われる県大会では、ぜひ地区中総体以上の成績をめざしたがんばってください。男子個人戦で出場した2年生の宮林正弥君は県大会目前のベスト16でした。ぜひ、来年の中総体では県大会出場をめざして実力をつけていってほしいと思います。
平成29年9月14日(木)
小学校陸上記録会 選手宣誓と競技でがんばりました
 9月14日(木)県営運動公園陸上競技場で行われた滝沢市小学校陸上記録会に本校から3名の選手が出場しました。開会式では6年生の太田結寿花さんが滝沢市の小学生の代表として選手宣誓を堂々としました。5年生の石川友翔君は1000M走、安部佳蓮さんは800M走、6年生の太田結寿花さんは走り高跳びにそれぞれ出場しました。3、4年生の応援の声を背に、一生懸命に走り、跳ぶことができました。
平成29年9月13日(水)
小学校陸上記録会・中学校地区新人戦壮行式
 9月13日(水)の全校朝会で14日(木)に行われる滝沢市小学校陸上記録会、17日(日)に行われる中学校地区新人戦(卓球個人戦)へ向けての壮行式を行いました。中学3年生の鈴木君、名須川君を中心に、小学生3、4年生も協力して会を進めました。校長先生、代表の鈴木君、そして在校生全員から激励とエールを受け、選手一人ひとりが大会へ向けての決意を発表しました。選手の皆さん、今までの練習の成果を発揮し目標が達成できるよう、みんなで応援しています。
平成29年9月9日(土)
第3回ノーベルのたまご展 最優秀賞(滝沢市長賞)受賞
 9月9日(土)10時から滝沢ふるさと交流館で第3回ノーベルのたまご展の表彰式が行われました。6年生の太田結寿花さんは見事、最優秀賞の滝沢市長賞を受賞しました。太田さんは受賞者代表の挨拶も立派にし、賞状を柳村市長さんから直接いただくなど、とてもいい経験になりました。2年生の太田美結希さんは、工房プッチーニ賞、5年生の石川友翔君と安部佳蓮さんは佳作にそれぞれ入賞しました。入賞した4人の皆さん、おめでとうございます。惜しくも入賞を逃した子どもたちの作品にもいい作品がたくさんありました。夏休みの課題にしっかり取り組んだうばっ子たちです。
平成29年9月8日(金)
新しいリーダーを選出 児生会選挙
 9月8日(金)の3校時、今年度後期の児生会の役員を選出するための児生会選挙の投票が行われました。今週4日の月曜日から選挙運動が開始し、候補者はそれぞれ学級を回り、選挙公約を訴えてきました。今日は、体育館で最後の演説を行い、中3教室で投票を行いました。生徒会長に中学2年の宮林正弥君、副会長に中学1年の庄司桃佳さん、執行委員に小学5年生の石川友翔君がそれぞれ立候補しました。候補者も責任者もとても立派な演説をすることができ、みんなから大きな拍手が送られました。結果は、3人全員が当選しました。公約の実現へ向けてがんばってください。
平成29年9月7日(木)
大健闘! 岩手県中学校英語弁論に2名が参加しました
 9月7日(木)、サンセール盛岡で岩手県中学校英語弁論大会が開催され、本校からは3年生の名須川碧海君と2年生の宮林正弥君が参加しました。2人は夏休み前からこの大会へ向けて取り組んできました。英語の長文を暗記したり、発音や表現の工夫をしたり、とてもよくがんばっていました。当日も大勢の参加者や参観者の前で緊張しながらも、しっかりと発表することができました。入賞こそ逃しましたが、大健闘の2人でした。
平成29年9月5日(火)
田中先生ありがとうございました ハンドベル講習会
 9月5日(火)の5、6校時に、東京から田中先生にお越しいただき、ハンドベル講習会を行いました。本校で長年にわたり引き継がれてきたハンドベル演奏ですが、田中幸子先生には基礎的な技能からハンドベル特有の技能まで幅広くご指導いただいています。今年初めてハンドベルに触れる小学3年生4人も、真剣に先生のご指導を受けていました。ご指導ありがとうございました。
平成29年9月4日(月)
中学1年生で見事優良賞に輝く 私の主張盛岡西大会
 9月4日(月)盛岡市立土淵中学校で行われた私の主張盛岡西大会で、本校から中学1年生の庄司桃佳さんが参加しました。出場者中唯一の1年生でしたが、堂々とした発表をし、見事優良賞を受賞しました。庄司さんをはじめ本校の生徒たちは文武両道でがんばっています。これからの応援をよろしくお願いします。

ページ最上部へ戻る