|
平成29年8月30日(水) |
安全について考える 今年度2回目の避難訓練 |
|
8月30日(水)10時05分、岩手山噴火を想定して今年度2回目の避難訓練を行いました。子どもたちは無駄話をすることもなく、まじめに避難しました。全員が避難するまで2分以内と、大変立派でした。校長先生からは、岩手山は100年に噴火している、火山灰を吸い込まないようハンカチ等でしっかり口をふさぐようにしてくださいと話されました。先日29日には全国瞬時警報システム(Jアラート)で避難指示がありましたが、様々な状況下で安全を確保できるよう、今後も考えていきたいと思います。 |
|
|
平成29年8月24日(木) |
悪天候の中がんばった 地区中学校陸上大会 |
|
8月24日(木)岩手県営運動公園で地区中学校陸上大会が行われました。入賞まではあともう少しというところでしたが、選手の皆さんは最後まであきらめずにがんばりました。これから3年生は進学へ向けて本格的な学習が始まります。また、1、2年生は新人戦へ向けた取組が始まります。自分の力を伸ばせるようがんばってほしいと思います。 |
|
|
平成29年8月23日(水) |
いつもありがとうございます 第2回資源回収 |
|
8月23日(水)のお昼過ぎから今年度2回目の資源回収を行いました。地域の皆さんや柳川採種研究会さんから、たくさんの空き缶や段ボール等をご提供いただきました。子どもたちの活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。PTAから鈴木稔さん、石川昌之さん、太田哲さんにはトラックを出していただき、運搬を手伝っていただきました。ありがとうございました。 |
|
|
平成29年8月23日(水) |
自分の目標へ向かって 地区中学校陸上大会壮行式 |
|
8月23日(水)の全校朝会で、明日24日に行われる地区中学校陸上大会の壮行式を行いました。小学校の5、6年生が中心となって会を進めました。校長先生からは、自分の目標に向かってがんばってほしい、自分の限界に挑戦してほしいと話されました。そして児童代表の太田さんの激励の言葉と小学生全員のエールが送られました。夏休み中から練習に取り組んできました。ぜひ力を出し切ってほしいと思います。 |
|
|
平成29年8月22日(火) |
みんなで盛り上がりました 児生会レク |
|
8月22日(火)の5校時、体育館で児生会レクを行いました。児生会長の鈴木君を中心に、副会長の名須川君、小学生役員の太田さんが企画・進行してくれました。進化ジャンケン、イス取りゲーム、フルーツバスケットの3つのゲームをしました。どのゲームも大変盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。閉会行事の会長の鈴木君の講評にもあったように、みんなが協力しあっていい集会活動になりました。これからも小中が心を一つにしてハンドベルや文化祭などに取り組んでいってほしいと思います。 |
|
|
平成29年8月17日(木) |
今日から2学期スタート 始業式 |
|
8月17日(木)、今日から2学期がスタートします。1校時は小学生・中学生が体育館に集合し、始業式を行いました。校長先生からは、1学期はたくさんの笑顔が見られたいい学期でした。1学期よりも更に人の気持ちを考えて生活することだできるようになってほしい、と話されました。児生会代表の名須川碧海君は、積極性をもち、気持ちを引き締めて長い2学期を乗り越えよう、と力強く呼びかけてくれました。学習や様々な行事にしっかり取り組み、力をつけてほしいと思います。 |
|
|
平成29年8月17日(木) |
登校安全指導 ご協力ありがとうございました |
|
8月17日(木)、2学期の初日は、スクールガード代表の鈴木文雄さんや保護者の皆様のご協力をいただき、朝の登校安全指導を行いました。いつもご協力をいただきまして、ありがとうございます。 |
|
|