|
平成29年5月30日(火) |
ご協力ありがとうございました サツマイモの苗植え |
|
5月30日(火)の1、2校時はサツマイモの苗植えを行いました。柳川採種研究所の鈴木さん、高砂会からは秋葉会長さんをはじめ5名の皆様にお越しいただき、植え方を教えていただいたり、畝を作っていただいたりしました。おかげさまで、作業も順調に進み、しっかり苗を植えることができました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。秋葉さんには春になると畑を耕していただくなど、いろいろな面でご協力いただいています。いつもありがとうございます。次は、そばの栽培になりますが、よろしくお願いいたします。 |
|
|
平成29年5月26日(金) |
食に関する指導(小) 2日にわたりありがとうございました |
|
5月26日(木)の3、4校時は昨日に引き続き小学生が食に関する指導をしていただきました。低学年「好き嫌いしないで何でも食べよう」中学年「食べ物の3つの仲間を知ろう」高学年「朝ごはんをきちんと食べよう」というテーマで指導していただきました。紙板書など楽しく話を聞くための工夫をしたいただき、子どもたちも集中して授業を受けることができました。齋藤先生には2日にわたりありがとうございました。 |
|
|
平成29年5月26日(金) |
少年警察ボランティア協会の皆様 ありがとうございました |
|
5月26日(木)の朝7時15分から、盛岡西地区少年警察ボランティア協会の7人の指導員の皆様が、本校の校門前で朝のあいさつ運動と見守り活動をしてくださいました。登校する子どもたちもしっかりあいさつをしていました。子どもたちの安全・安心のために日々いろいろな活動をしていただき、ありがとうございます。 |
|
|
平成29年5月25日(木) |
スポーツと栄養 食に関する指導(中) |
|
5月25日(木)、給食センターから栄養教諭 齋藤奈海先生にお越しいただき、中学生対象に食に関する指導をしていただきました。「スポーツと栄養」という題でいろいろお話しいただきました。本校で取り組んでいる卓球に有効な栄養について触れていただき、生徒たちもより真剣に話を聞いていました。ありがとうございました。明日は小学生の番です。よろしくお願いします。 |
|
|
平成29年5月25日(木) |
中間テスト始まる |
|
5月25日(木)、運動会が終わってすぐに中学生は中間テストです。25日は国語、数学、社会、26日は理科、英語の2日間にわたって実施します。中学生だけあって、気持ちの切り替えはしっかり行えたようです。初めての中学1年生は、「テスト勉強をがんばりました。とても緊張したけど、少し自信があります。」と一日目の感想を話してくれました。中学生全員が2日間、4月からの学習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。 |
|
|
平成29年5月20日(土) |
児童生徒、保護者・地域の方々との絆強まる 地区民合同運動会 |
|
5月20日(土)、好天に恵まれ、姥屋敷小中学校 学区民大運動会を成功裏に終えることができました。滝沢市教育委員会教育長 熊谷雅英 様 をはじめ多くのご来賓の皆様にお越しいただき、運動会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。1・2年生の可愛らしくも立派な開会の言葉から始まり、数々の競技や演技を一生懸命頑張りました。また、お父さんお母さんの競技に子どもたちが大きな声で応援をしている姿は、とても微笑ましかったです。今年の結果は、子どもの部は赤組192点白組180点で赤組の優勝、応援賞は同点でした。地区民の部は赤組235点白組203点で久しぶりの赤組の優勝でした。勝敗はありますが、どの競技もみんなで楽しむことができたと思います。閉会後は、後片付けにも皆さんに協力していただき、短時間で済ませることができました。いつもご協力をいただきましてありがとうございます。運動会の取組で子ども達は一回り大きく成長しました。この成長を生かし、さらに力を伸ばせるよう職員一同、頑張りたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。 |
|
|
平成29年5月19日(金) |
運動会へ向けて準備完了 ご協力ありがとうございました |
|
5月19日(金)、午後1時から明日の運動会へ向けて準備作業を行いました。テントを立てたり万国旗を張ったり、鯉のぼりをあげたりしました。大勢の保護者の皆さん、地域の皆さんにお越しいただき、スムーズに作業を終えることができました。ご協力ありがとうございました。これで運動会へ向けて準備が完了しました。明日は天気もよさそうです。ぜひお越しいただき、盛り上げていただければと思います。 |
|
|
平成29年5月17日(水) |
運動会へ向けて 小中学生と保育所の皆さん |
|
5月17日(水)、運動会本番まで残すところ3日となりました。月曜日と火曜日があいにくの雨だったため、久ぶりの外での練習に子どもたちも張り切っていました。9時30分から保育所の皆さんも校庭にきて練習をしました。運動会へ向けてみんな練習をがんばっています。20日は皆さんどうぞお越しください。 |
|
|
平成29年5月14日(日) |
子ども会活動について発表しました 滝沢市子ども会育成連合会総会 |
|
5月14日(土)の朝9時から、滝沢市ふるさと交流館チャグチャグホールで平成29年度滝沢市子ども会育成連合会総会が行われました。今回は、姥屋敷小中学区が実践発表をすることになっていました。28年度の姥屋敷子ども会育成会の代表、石倉明美さんが昨年度の子ども会の活動について発表しました。発表は、特にも全体で協力して取り組んだ小岩井乳業工場見学会や夢灯り取組を中心に発表しました。風邪で体調が悪かったことが分からないくらい、すばらしい発表でした。昨年度は子ども会活動の中心としてご尽力をいただき、ありがとうございました。発表お疲れ様でした。 |
|
|
平成29年5月13日(土) |
ご協力ありがとうございました 第1回PTA奉仕作業 |
|
5月13日(土)の朝9時から、第1回目のPTA奉仕作業を行いました。今回はプール清掃と池の掃除、校地の草刈りや花壇の草取りを行いました。保護者や地域の皆様のご協力いただき、とてもきれいになりました。プール開きに向けて5月の末にもう一度子どもたちがプール清掃を行いますが、今回のプール清掃により、とても助かっています。いつもご協力いただきましてありがとうございます。 |
|
|
平成29年5月11日(木) |
11日は安全・安心・心の日です 朝の登校指導ありがとうございました |
|
5月11日(木)は安全・安心・心の日です。スクールガードの方々やPTAの方々のご協力をいただき、朝の登校指導を行いました。いつもありがとうございます。学校の前の道路は交通量も多い上、大型車両やスピードを出す車が多いため、注意が必要です。子どもたちの安全を守るため、学校でもしっかり指導していきたいと思いますので、今後ともご協力をお願いいたします。 |
|
|
平成29年5月9日(火) |
「ポジティブ~積極性~」 児生会総会 |
|
5月9日(月)の3校時に小学3年生から中学3年生までが体育館に集まり、29年度前期児生会総会を行いました。自分たちの学校を自分たちでよくしていくため、執行部を中心に今年度前期のスローガンや活動計画を話し合いました。時間内に収まらないくらいたくさんのいい意見が出た、内容の濃い総会でした。今年度のスローガン「ポジティブ~積極性~」のように、様々なことにチャレンジし、力を伸ばしてほしいと思います。 |
|
|
平成29年5月8日(月) |
ご指導ありがとうございました 運動会全校踊りの練習 |
|
5月8日(月)の1校時に、地域の高瀬千恵子さんにお越しいただき、運動会の全校踊りの指導をしていただきました。2年生以上は練習するうちに徐々に踊りを思い出して上手に踊ることができるようになってきました。ご指導ありがとうございました。今年も恒例のさんさ踊りとちゃぐちゃぐ馬っこ踊りです。運動会当日には皆様もご参加ください。 |
|
|
平成29年5月7日(日) |
ふれ合いピンポン大会で中学校女子の部優勝 卓球部の大活躍 |
|
5月7日(日)に滝沢市総合公園体育館で行われた滝沢市ふれ合いピンポン大会の中学校女子の部で、見事、本校1年生の庄司桃佳さんが優勝しました。これからの活躍も楽しみです。また、男子が雫石中学校と合同で参加した中学校団体選手権では、ベスト8に入りました。本校の卓球部は今年も大活躍が期待されます。 |
|
|
平成29年5月1日(月) |
資源回収への協力ありがとうございました |
|
5月1日(月)、13時より今年度1回目の資源回収を行いました。今回も地域の皆様や柳川採種場さんからたくさんの古紙や空き缶等を出していただきました。また、鈴木PTA会長さんと石川PTA副会長さんにはトラックを出していただき、効率的に回収することができました。子どもたちの学習活動や部活動等に活用させていただきます。いつもたくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございます。 |
|
|