ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記  4月

 
平成29年4月27日(木)
今年度1回目の授業参観日・懇談会 いつもありがとうございます
 4月27日(木)の5校時から今年度1回目の授業参観・懇談会が行われました。はじめに、5校時の授業参観では、小中合わせて5つの授業を見ていただきました。どの教室でも、子どもたちはがんばって学習していました。今年入学した小学1年生も立派に音読したり、上級生の発表の良かったところをしっかり発表したりすることができ、担任の先生はもとより、いらっしゃった保護者の皆様も感心していました。授業参観後には学級懇談会と全体懇談会が引き続き行われ、さらに最後はPTA地区理事合同会議が行われ、5月20日の運動会について話し合いました。会議後には1年生のデザインした可愛らしい運動会記念手拭いが配られました。今日来校くださった保護者の皆様、地区理事の皆様、ご協力頂きましてありがとうございました。
平成29年4月24日(月)
自分や自分たちの身を守るために 第1回避難訓練
 4月24日(月)の10時10分より、第1回目の避難訓練を行いました。今回は大地震を想定して行いました。小学1年生から中学3年生まで、速やかに避難することができ、校庭に全員が避難するまで、1分38秒でした。みんなが避難してから校庭で全体指導が行われ、校長先生から、態度が良かったことをほめていただきました。そして、避難するときに気を付けなければならないことをお話いていただきました。自分や仲間の身を自分自身で守るための知識や技能をこれからも折に触れて指導していきたいと思います。
平成29年4月21日(金)
修学旅行団 上野駅を無事に出発しました
 4月21日(金)、修学結団、帰路につきました。「修学旅行団、無事上野駅を出発しました。盛岡16:33着の予定です。みんな元気で、いい修学旅行でした。」(北村校長先生から)
平成29年4月21日(金)
修学旅行団 今日のスカイツリーは
 4月21日(金)、今日は修学旅行最終日。「修学旅行最終日、ちょっと疲れも見えますが、予定通り、ホテルを出て、これからスカイツリーです。あいにくの曇り空ですが、さて、頂上はどうなってるか?」(北村校長先生から)残り少なく成りましが、存分に楽しんでください。
平成29年4月20日(木)
修学旅行団 ホテルの部屋で
 4月20日(木)午後10時01分、ホテルに戻ってほっとしたところでしょう。「部屋に入りました。みんなディズニー大満足のようですが、でもやっぱり、くたくたのようです!」(北村校長先生から)引率の北村校長先生、寺長根先生もお疲れ様でした。皆さんぐっすり眠り、明日の朝も元気よく楽しんでください。
平成29年4月20日(木)
修学旅行団 ディズニーランドでエンジョイ
 4月20日(木)、自主研修を無事に終え、トトロ次はミッキーと一緒の修学旅行団のです。「自主研修ではフジテレビの見学に時間がかかりましたが今日もほぼ予定通りで元気に皆過ごしています。ただ今はディズニーランドで大いに楽しんでます!」(北村校長先生から)もう少しで2日目も終わろうとしています。じっくり最後の夜を楽しんでください。
平成29年4月20日(木)
修学旅行団 みんな元気で国会議事堂にいます
 4月20日(木)、前日の大接戦のナイター観戦を楽しんだ修学旅行団の現在です。「おはようございます。本日もとてもいい天気でみんな元気です。ただ今満員電車を乗り継ぎ国会で待機中です。広い待合室に五人だけでいます!」(北村校長先生から)とても順調に進んでいるようです。保護者の皆様、ご安心ください。
平成29年4月19日(水)
修学旅行団 元気にトトロと記念撮影
 4月19日(水)、朝7時40分に盛岡駅に集合し、保護者に皆様に見送られながら元気いっぱいに出発した修学旅行団がジブリに到着したとお知らせがありました。「予定よりかなり早くジブリに到着です。天気も晴れで、上着を脱いで丁度いい感じです。皆元気です。今は、ジブリの中への入場待ちです。」(北村校長先生から)とのことです。天気に恵まれ、何よりです。たくさん楽しんでください。
平成29年4月13日(木)
新しい仲間を迎えて 生徒会入会式・一年生を迎える会
 4月13日(木)の2校時には中学校の生徒会入会式、3校時には小学校の一年生を迎える会を行いました。生徒会入会式では、先輩から生徒会について説明があり、1年生は真剣に話を聞いていました。次に、2チームに分かれてゲームを行い、和気あいあいとした雰囲気の中、新一年生が新しく仲間入りしました。一年生を迎える会では、上級生の楽しい自己紹介を聞き、元気よく「さんぱ」を一緒に歌いました。盛り上がったところでこちらもゲームをみんなで仲良く楽しみました。学習に行事に、みんなで協力し合って力をつけてほしいと思います。
平成29年4月12日(水)
安全な登下校のために 交通安全教室
 4月12日(水)に交通安全教室を行いました。開会行事で、全校児童生徒にスクールガードの皆さんをご紹介し、子どもたちも元気よくあいさつをしました。2校時は中学生が音楽室で、自転車の乗り方や点検のし方について滝沢市交通安全指導員の工藤さん、津澤さんから講話をしていただきました。3校時になり、滝沢市交通安全指導員の猿走さん、高坂さんにもお越しいただき、小中で自転車の点検をしました。点検後は、小学生の路上訓練です。低学年は安全な歩行のし方、3年生以上は自転車の乗り方について学校前から五叉路付近までの道路を使って学習しました。安全な登下校はもちろん、普段でも安全に歩行したり自転車に乗ったりできるよう、これからも気を付けて暮らしてほしいです。ご指導いただきました4名の専門員・指導員の皆様、ありがとうございました。
平成29年4月12日(水)
子どもたちの安全の見守りをお願いいたします 第1回スクールガード打合会
 4月12日(水)の9時20分より、交通安全教室に先立ち、今年度第1回目のスクールガード打合会を行いました。市の教育委員会学校教育指導課の和田課長様にお越しいただき、証明書の授与をしていただきました。大変ありがとうございました。スクールガード代表の鈴木文雄さんから今年度の方針や見守り活動の留意点等をお話しいただき、今年度の見守り活動が本格的に始まりました。子どもたちの安全の見守りをよろしくお願いいたします。
平成29年4月11日(火)
安心・安全・心の日 交通安全指導ありがとうございました
 4月11日(火)は、今年度第1回目の安心・安全・心の日です。今回は、子どもたちが安全に学校に登校し、安全に下校できるよう、PTAの皆様のご協力をいただきながらが、10日、11日の二日にわたって朝の交通安全指導を行いました。いつも一緒に登校してくださる松村さんをはじめスクールガードの皆様、横断歩道に立って見守ってくださるお母さん、お父さん方、ありがとうございます。明日は交通安全教室です。一年間安全に登下校できるよう、子どもたち自身もしっかり学習してほしいです。
平成29年4月7日(金)
大変立派でした  新入生2名を迎えた入学式
 4月7日(金)、待ちに待った入学式が行われました。滝沢市教育委員会教育委員 菊池直子様をはじめ、たくさんのご来賓のみなさまのご臨席のもと、小学生、中学生ともに1名の新入生を迎えることができました。ありがとうございました。北村校長先生の話にもあったように、この日をみんなで心待ちにしていました。初々しい楓さんは、返事や礼がとても立派でした。卒業式からわずかの間でしたが、めっきり中学生らしくなった桃佳さん、決意の言葉が大変立派でした。児生会リーダーを中心に、一年生のお世話をしっかりしてくれることと思います。笑顔と優しさと元気がこれからのキーワードです。力を合わせて頑張ってくれることと思いますので、保護者の皆様、地域の皆様、今後ともご支援をお願いいたします。
平成29年4月6日(木)
平成29年度がはじまりました 紹介式と始業式
 4月6日(木)、子どもたちの声が校舎に響き渡り、平成29年度が始動しました。子どもたちが登校してくるのを、我々職員も、校舎も、校庭も心待ちにしていました。始めに紹介式を行いました。今年度は5名の新しい職員が転入してきました。新しい体制になりましたが、力を合わせて、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。これからも、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をお願いいたします。引き続き始業式を行いました。北村校長先生から、「笑顔とやさしさがあふれる、元気いっぱいの学校にしましょう」と語りかけられ、どの子もしっかりうなずいて聞いていました。やる気いっぱいの子どもたちでした。また、児生会役員の名須川君が今年度の意気込みを発表してくれました。みんなで一緒に頑張りましょう。

ページ最上部へ戻る