ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記  3月

 
平成29年3月23日(木)
5人の先生方ありがとうございました 離任式
 3月23日(木)、体育館で離任式が行われ、5人の先生方をお送りしました。新任地でも健康でご活躍されることをお祈りしています。ありがとうございました。
平成29年3月15日(水)
小学校・中学校の学習の成果を発揮した卒業式
 3月15日(水)、卒業式が行われました。教育委員会委員長 佐藤恭孝様をはじめ多くのご来賓の皆様にお越しいただき、2人の卒業生の門出を一緒に祝っていただきました。ありがとうございました。前半の証書授与の部の厳かな雰囲気は、入学から卒業まで何事にも真剣に取り組んできたことが一気に凝縮たような緊張感がありました。後半の門出の言葉の部では、練習の時をさらに上回るすばらしい内容でした。卒業生も在校生も一人一人が気持ちを込めて発表していました。日頃の学習に加えて文化祭や卒業を祝う会での取組の成果です。次の学校でも今まで以上に力をつけ、活躍してほしいです。
平成29年3月14日(火)
1年間を振り返って 立派な修了式でした
 3月14日(火)の1校時、修了式が行われました。校長先生から、1年間いろいろなことに取り組むことでつけた力を生かせるよう、春休みには一つ上の学年をしっかりイメージして、4月からまたがんばってほしいと話されました。そして小中から1名ずつ代表が1年間を振り返った作文を発表しました。式の時の態度や証書の受け取り方も大変立派でした。一回りも二回りも大きくなったような気がします。明日はいよいよ卒業式です。一人一人が今までの学習の総まとめとして練習の成果を発揮してほしいと思います。
平成29年3月9日(木)
公立高校一般入試  あいにくの雪にも負けず
 3月9日(水)は公立高等学校の一般入試の日でした。朝はあいにくの雪でしたが、予定通りに会場に到着し、一日の試験に一生懸命臨み、予定通りやり終えることができました。お疲れ様でした。
平成29年3月8日(水)
学習の締めくくりを 今年最後の漢字検定
 3月8日(水)は今年最後の漢字検定でした。小学生は5校時開始前のうばチャレの時間に、中学生は6校時にそれぞれ行いました。検定が開始すると教室の中は鉛筆の音でいっぱいになりました。本校では、基礎基本の確実な定着を図ると共に、継続してこつこつ学習することの大切さを学ぶために計算検定と共に長年取り組んできました。1年間、みんな力をつけてきました。
平成29年3月3日(金)
「走れメロス」を読んで 小学生と中学生の討論会
 3月3日(金)中学2年教室で小学5年生から中学2年生までが合同で国語の授業をしました。中学校の千葉副校長先生と高学年担任の中居先生の指導の下、2月28日(火)と今日の2日の計2時間の授業でした。「走れメロス」について読み取った内容を各自が出し合い、討論し合いました。暴君ディオニス王やメロスについて、いろいろな見方で読み取ることができたという感想が多く聞かれました。各自が考えを出し合い、もみ合うことで読みがより深まった授業に、児童生徒、指導者ともに大満足の2時間でした。

ページ最上部へ戻る