ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記  8月

 
平成28年8月25日(木)
岩手地区中学校陸上競技会 全員が自己ベスト
   
   
 8月25日(木)、県営運動公園で岩手地区中学校陸上競技会が開催されました。本校からは、男子1年100M、男子2年100M、共通男子200M、共通男子400M、共通男子800M、共通男子走り幅跳び、共通男子高跳びの7種目に4名で出場しました。全員が自己ベストを出しました。次は新人戦へ向けてがんばってください。
平成28年8月24日(水)
中学校地区陸上大会壮行式
   
 8月24日(月)の全校朝会では、25日に行われる中学校地区陸上競技の壮行式が行われました。中学生4名、全員が選手です。小学生が中心に会を進めました。一人2種目に参加する生徒もおり、少人数ながら様々な種目に取り組んできました。暑い中、夏休みを返上して生徒と先生方とで練習してきました。本番では練習の成果を発揮し、自己ベストの更新、そして入賞をめざしてがんばってほしいです。
平成28年8月23日(火)
みんなで熱中した児生会レク 中学生と小学校高学年のリーダーシップ
   
   
 8月23日(火)の5校時、体育館で児生会レクを行いました。齋藤さん、名須川さん、庄司さんの3人の児生会執行部が中心となって小学生から中学生まで一緒になって楽しめる会を企画してくれました。2種類のイスとりゲームとじゃんけん列車をしました。おもしろくてたまらないという小学校低学年と、優しく小学生と遊んでくれる頼もしい中学生の姿がとても微笑ましかったです。中学生や小学生高学年のリーダーシップが存分に発揮されました。
平成28年8月22日(月)
第2回資源回収 ご協力ありがとうございました
   
 8月22日(月)の5校時に小学3年生以上の児童生徒で今年度2回目の資源回収を行いました。今回も地域の方々のたくさんのご協力をいただき、空き缶や瓶、段ボールなどたくさん集まりました。児生活動や様々な活動に生かさせていただきます。今回もPTAから石川副会長、太田教養部長さんにトラックを出していただきとても助かりました。ご協力ありがとうございました。
平成28年8月17日(水)
第2学期始業式と滝沢市卓球大会表彰式
   
   
 8月17日(水)1校時、2学期の始業式を行いました。小野校長先生から、一番長い2学期、学習や行事などいろいろなことにしっかり取り組んで成長してほしいと話されました。児生会長齋藤君からは、次の執行部への引き継ぎなど、先を見通した話しに感心させられました。次に、全員が夏休みの思い出と2学期がんばりたいことを発表しました。引き続いて8月7日に行われた滝沢市卓球大会の賞状伝達式が行われました。鈴木君が優勝、名須川君が準優勝とすばらしい成績を収めました。在校生からも大きな拍手が送られました。
平成28年8月17日(水)
見守り活動で安心と安全を 安心・安全・心の日
   
 8月17日(水)は8月の安心・安全・心の日です。今日は、2学期の始業式です。台風7号が近づく雨の中、当番のお父さんお母さん方と職員とで通学時の見守り活動を行いました。これからも事故の無いよう、交通安全には十分心を配りたいと思います。朝のお忙しい中ご協力いただきまして。ありがとうございます。これからも、ご協力をお願いいたします。

ページ最上部へ戻る