|
平成28年5月31日(火) |
水泳の季節近づく 小中みんなでプール清掃 |
|
|
5月31日(火)の5校時、小学生と中学生とでプール清掃を行いました。それぞれの割り当ての場所を一生懸命きれいにする子どもたちでした。水泳の季節が近づきました。どの子も水泳が得意な姥っ子たち、今年も安全で楽しい水泳の学習をしていきたいと思います。 |
|
|
平成28年5月30日(月) |
食に関する指導(小学) マナーを守り丈夫な体を作る食事を |
|
|
5月30日(月)は、滝沢市給食センターの栄養教諭 吉田亜希子先生にお越しいただき、小学生が食に関する指導をしていただきました。1、2年生は食事のマナー、3、4年生は丈夫な骨を作るための食事、5、6年生はバランスがとれた食事についてそれぞれ学習しました。紙芝居やかわいい絵のある紙板書を使った指導に、どの学年の子達も集中して授業を受けていました。健康で丈夫な体を作るために、みんなで楽しく食事をするにはどうすればいいか考えていく機会にしていきたい思います。吉田先生、お忙しい中ありがとうございました。 |
|
|
平成28年5月27日(金) |
いつもありがとうございます 警察ボランティア協会あいさつ運動 |
|
|
5月27日(金)、朝7時15分から、盛岡西地区少年警察ボランティア協会の高橋副会長さんをはじめ7名の会員の方々がお越しになり、校門前であいさつ運動と見守り活動を行ってくださいました。学校前の道路は朝夕交通量が多く、スピードを落とさない自動車が多いため、普段からスクールガードの皆さんに子どもたちの安全について心遣いをいただいています。子どもたちの健全育成や安全の見守りのための各関係団体の皆様のご協力に感謝しております。 |
|
|
平成28年5月26日(木) |
岩手国体へ向けて 中学生のストラップ作成 |
|
|
|
|
5月26日(木)、5・6校時に滝沢市国体対策室から和川さんと吉田さんにお越しいただき、岩手国体で来県した選手の方々へ送るストラップ作成を指導していただきました。中学生4人に3年生の担任の先生合わせて5名が2時間かけて黙々と石材を削り、見事かわいい馬っこのストラップができあがりました。滝沢市の小中学生は、女子サッカーを応援することになります。大会時には、おもてなしの心をもってお出向かいしたいものです。 |
|
|
平成28年5月26日(木) |
中間テスト始まる 第1日目は国語・数学・社会 |
|
|
5月26日(木)、今日から今年度初の中間テストが始まりました。1日目は、国語、数学、社会の3教科です。中学生全員が3年教室で一緒にテストを受けます。初めて中学校の定期テストを受ける1年生に感想を聞いてみると、「準備をしっかりしました。まあまあの出来です。」と力強く応えていました。明日は、理科と英語の2教科です。2年生、3年生もがんばってください。 |
|
|
平成28年5月24日(火) |
食に関する指導(中学) わたしの朝食大丈夫? |
|
|
5月24日(火)4校時に滝沢市給食センターの栄養教諭 吉田亜希子先生にお越しいただき、中学生が食に関する指導をしていただきました。はじめに、先生から朝食の役割の説明をしていただきました。次に、教えていただいたことをもとに、自分の朝食のメニューを一人ひとりが考えました。栄養のバランスを考えながら主菜や副菜の組み合わせを工夫していました。「朝はさっぱり目がいいので魚料理を入れました」、「朝の果物は金と言われているので果物を入れました」など、中学生らしく理由も考えたメニュー作りで、吉田先生の指導に十分に答えていました。 |
|
|
平成28年5月20日(金) |
防犯教室 危険から自分自身を守る力を |
|
|
5月20日(金)5校時に防犯教室を行いました。小学1年生から4年生までは体育館で不審者対応について、西警察署の生活安全課の田沼さんと、三浦さんにご指導いただきました。ロールプレイングやクイズなどを取り入れた指導に、どの子も意欲的に学習していました。小学5年生から中学3年生までは音楽室で、主にスマートホンの使い方についてスクールサポーターの三上さんにご指導いただきました。プレゼン資料やDVDにより分かりやすく教えていただきました。また、鈴木スクールガード代表をはじめ、スクールガードの石川さん、庄司さん、石倉さんにもお越しいただき、子どもたちの学習する様子を見ていただきました。防犯教室が終了後、校長室でスクールガード情報交換会を行いました。3名の講師先生も交え、子どもたちの安全について有意義な情報交流を行うことができました。子どもたちの安全を守るために、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。 |
|
|
平成28年5月14日(土) |
大運動会 子どもも大人もがんばりました |
|
|
|
|
|
|
5月14日(土)9時、晴天のもと学校と地区民の合同大運動会が行われました。1年生のかわいらしい開会の言葉から始まりました。開会式が終わると、保育所の子どもたちと小中学生が一緒にわんこダンスを踊りました。競技は、徒競走やチャンスレース、団体競技と盛りだくさんでした。また、少ない子どもたちがそれぞれ自分の係の仕事もがんばっていました。大人たちが競技での奮闘に子どもたちも大歓声をあげていました。また、消防団の自動車ポンプ操法では、かっこいいお父さん達の姿に、子どもたちも大喜びでした。結果は赤組225点、白組186点で赤組の優勝でしたが、どの子も最高に輝いていました。地区民の結果は、今年度も白組が優勝でした。みんなのがんばりがすばらしかったです。 |
|
|
平成28年5月12日(木) |
運動会まであと2日 保育所の皆さんも来校 |
|
|
運動会まであと2日となりました。昨日11日(水)には、保育所の皆さんも来校し、練習をがんばりました。また、業間には、保育所の子どもさんたちと一緒に小学生も「わんこダンス」の練習をしました。保育所の皆さんと一緒で、小学生たちもいつもよりさらに一生懸命踊っていました。保育所の小さな子どもさんたちの踊りも大変上手でした。中学生は、休み時間や放課後なども活用して、紅白のマスコット作り、開閉開式や競技の進行の準備など、少人数ながら一生懸命がんばっています。 |
|
|
平成28年5月11日(水) |
11日は安心・安全・心の日 交通安全見守り指導 |
|
|
5月11日(水)は、安心・安全・心の日です。児童生徒の安全な登校のため、スクールガードの方々や保護者の方々が本校職員と協力して、交通安全見守り活動をしてくださいました。あいにくの雨と風の中でしたが、横断歩道や五叉路など要所要所に立っていただき、横断の補助等をしていただきました。子どもたちも元気よいあいさつができました。いつもご協力ありがとうございます。 |
|
|
平成28年5月7日(土) |
第1回PTA奉仕作業 雨の中ご協力ありがとうございました |
|
|
|
|
5月7日(土)9時から、第1回PTA奉仕作業を行いました。あいにくの雨天でしたが、大人達は、プール清掃や池掃除、校庭の草取りを行いました。子どもたちは主に校舎の窓ふきを行いました。保護者だけでなく、地域の方々も大勢参加してくださいました。おかげさまでプールも池も校庭も窓ガラスも大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。 |
|
|
平成28年5月6日(金) |
児生会総会 今年のスローガンは「STEP BY STEP~一歩ずつ前へ~」 |
|
|
5月6日(金)、3校時に体育館で小学3年生以上から中学3年生までの全員が集合し、児生会総会を行いました。児生会会長の齋藤昌樹君を中心に、「STEP BY STEP~一歩ずつ前へ~」というスローガンのもと、今年度の活動が本格的にスタートしました。今年度初の大きな行事、運動会への取組も本格化しています。小学生のよきお手本である中学生がリーダーシップをとり、準備を進めているところです。これからの活躍期待します。 |
|
|
平成28年5月1日(日) |
卓球部大活躍で二冠 ふれあいピンポン大会 |
|
|
5月1日(日)、第31回滝沢市ふれあいピンポン大会が総合公園体育館で開催されました。本校からも男子卓球部員4名が参加しました。大熱戦の中、それぞれの選手達が大活躍でした。日頃キャプテンの齋藤君を中心にみんなで協力し合った練習の成果もあり、1年生の部では宮林正弥君が優勝し、2年生以上の部では鈴木雄大君が優勝、名須川碧海君が準優勝というすばらしい成績を残しました。 |
|
|