ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記  4月

 
平成28年4月27日(水)
みんな張り切りました 第1回授業参観
   
   
   
 4月27日(水)5校時は、今年初めての授業参観でした。保護者の方々が大勢いらっしゃったので、子どもたちも張り切って授業を受けていました。授業後は学級・全体懇談会が行われました。全体懇談会では、新しく赴任してきた職員にPTAから花束がおくられ、3人の新入職員も大感激でした。これから1年間、この体制で教育活動を進めて参ります。ご協力、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
平成28年4月26日(火)
ご指導ありがとうございました 運動会全校踊りの練習
   
 4月26日(火)1校時、全児童生徒で運動会の全校踊りの練習をしました。(さんさ踊りとちゃぐちゃぐ馬っこ踊りをします。)今年も地域の高瀬千恵子さんにお越しいただき、踊り方や太鼓のたたき方を指導していただきました。いつもご協力いただき、ありがとうございます。5月14日(土)運動会当日には、地域の方々と一緒に楽しく踊ることができればと思います。どうぞ、お越しください。
平成28年4月23日(土)
第21回 こいのぼりを およがす!!
   
 4月23日(土)9時30分から校庭で姥屋敷自治会青年体育会主催の「第21回 こいのぼりを およがす!!」が行われました。太田自治会長さんをはじめ、保育所・小学校の保護者の方々が準備作業をしてくだいました。鯉のぼりワイヤーにつけると、小中学生や保育所の子どもたち、準備をしてくださった大人の人たち全員で引っ張って鯉のぼりをあげました。大空のもと、鯉のぼりが元気よく泳ぎ始めました。
平成28年4月22日(金)
地域の道路をきれいに クリーン作戦
   
 4月22日(金)の3校時はクリーン作戦を行いました。小中全校で学区の道路脇のゴミ拾いをしました。今回は主に鬼越方面と姥屋敷方面を行いました。次回は10月に行う予定です。自分たちの大切な学区を自分たちできれいにする活動をとおして、いろいろなことを学んでほしいと思います。
平成28年4月20日(水)
やさしい上級生と一緒にみんなで楽しみました 1年生を迎える会
   
 4月20日(水)、の3校時、体育館に小学生全員が集まって1年生を迎える会を行いました。5、6年生が中心となって会の企画運営を行いました。3年生のお兄さんお姉さんに手をひかれて1年生が入場しました。自己紹介の後、みんなで「フルーツバスケット」と「けいどろ(鬼ごっこ)」をしました。やさしい上級生のおもてなしに、1年生も笑顔でいっぱいで、みんなで楽しむことができました。
平成28年4月11日(月)
ご協力いただき ありがとうございました 資源回収
   
 4月18日(月)、の5、6校時は、小学3年生から中学3年生までの児童生徒で、資源回収を行いました。今年も地域の方々からたくさんのご協力をいただきました。野外ステージにたくさんの雑誌や段ボール、空き缶・空き瓶が集まりました。鈴木PTAのお話にあったように、協力していただいた地域の方々への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。また、忙しい中、鈴木会長さん、石川副会長さんがトラックで応援に来てくださり、回収作業をスムーズに進めることができました。たくさんの方々からご協力をいただきました。ありがとうございました。
平成28年4月11日(月)
自分の身は自分で守る力を 交通安全教室
   
   
 4月11日(月)、雪の舞う中交通安全教室を行いました。開会式では、今年度お世話になるスクールガードの方々の紹介式とスクールガード証明書の授与式が行われました。中学生は音楽室で安全な自転車の乗り方について講義を受けました。その後、小中合同で自転車点検をしてから小学生の路上訓練が行われました。3年生以上は、自転車に乗ってコースを2回往復しました。その結果、全員乗車許可証をいただくことができました。しかし、まだまだ危なっかしいところも見られます。教室で習ったことを日々実践してほしいです。低学年は安全な歩行について基礎からしっかり教わりました。自分の身は自分で守る力をつけてほしいです。
平成28年4月7日(木)
かわいい小1!、凛々しい中1! 入学式と初めての授業
   
   
   
 4月7日(木)、今日は待ちに待った入学式が行われました。とてもかわいらしい小学1年生が3名、3月に小学校を卒業してから少し凛々しくなった中学1年生が1名、全員で4名の入学式でしたが、感動いっぱいの入学式でした。校長先生のお話や児生会会長の齋藤君の激励の言葉を聞きながら、いよいよ始まるという気持ちでいっぱいになりました。そして、新入生全員が発表した決意の言葉も大変立派でした。また、本日はお忙しい中、多くのご来賓の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました
 式が終了すると、教室で担任の先生と始めての授業です。ちょっぴり緊張しながらも、教室がとても和やかで温かい雰囲気があふれていました。これから徐々に本格的に学校生活が始まります。4人がしっかり伸びることができるよう、職員一同がんばりますので、保護者や地域の皆さんのご協力をお願いいたします。
平成28年4月6日(水)
平成28年度スタート!  紹介式と始業式
   
   
   
 4月6日(水)、平成28年度がスタートしました。始業式に先立ち、新しく赴任した3人の職員の紹介式を行いました。児生会代表の中学2年生 名須川君の迎える言葉は、姥っこたちの活躍を紹介した、力強い内容でした。3人の先生方も姥屋敷に来ることができて喜んでいます。今までの職員も含めて、よろしくお願いします。
 引き続いて、始業式を行いました。校長先生から一つ学年が上がった子どもたちに激励の言葉をいただき、どの子も目を輝かせていました。児生会代表の小学6年生の庄司さんの言葉は、目標をしっかりもってがんばる決意を示した、頼もしい内容でした。職員一同、一人ひとりを大切にし、伸ばしていけるよう力を尽くしてまいりますので、保護者の皆様や地域の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

ページ最上部へ戻る