ページ最上部へ ▲

姥屋敷小中学校

〒020-0685 岩手県滝沢市鵜飼安達117-19

電話019-680-2401

姥っ子日記  3月

 
平成28年3月24日(木)
 平成27年度離任式 3人の先生方をお送りしました
 3月24日(木)8時35分から、このたびの人事異動で本校を離れられる3人の先生方をお送りする離任式が行われました。式では、先生方から本校での思い出などを話していただき、児童生徒代表からみんなで寄せ書きをした色紙と花束をお渡ししました。最後に在校生と職員で人のアーチを作り、お見送りしました。名残惜しい気持ちでいっぱいですが、新任地でのご活躍をご期待します。
平成28年3月15日(火)
厳かな中にもあたたかい卒業式 小学生2名・中学生4名の巣立ち
   
   
   
 3月15日(火)、10時より平成27年度の卒業証書授与式が行われました。副市長佐野峯茂様をはじめ多くのご来賓、保護者の皆様の見守る中、卒業生6名と在校生14名は、厳かな雰囲気の中、緊張しながらも、一つ一つの所作、呼びかけや式歌に心を込めることができました。今までの練習の成果を十分発揮した卒業式になりました。本校がめざす、あたたかい卒業式にすることができました。卒業生のお見送りには、在校生・職員だけでなく、保育所の皆さんも外へ出て横断幕を広げて手を振って見送ってくれました。みなさん、ありがとうございました。
平成28年3月14日(月)
修了式  実り多き1年間を振り返って
 3月14日(月)の1校時、修了式を行いました。校長先生から、みんなが大きく成長したことを話されました。一人ひとりが、知ること、分かること、できることをたくさん身に付けた、実り多い1年間でした。次に、小学生・中学生の代表の言葉がありました。それぞれが小学生なりに、中学生なりに、自分たちの1年間のがんばりや成長を自覚し、来年度へ向けての意気込みを話してくれました。また、メールでもお知らせしたように、修了式の様子は、テレビ岩手の18:15からのニュースでも紹介されるので、ぜひご覧ください。
平成28年3月11日(金)
 小学校卒業生による先生方への感謝の気持ちを伝える会
 3月11日(金)の12時30分から高学年教室で、小学校卒業生による先生方への感謝を伝える会を行いました。卒業し期近の忙しい中でしたが、先生方に招待状を配ったり、5年生も一緒に協力して、先生方へのプレゼントのクッキーを焼いたりと、5、6年が学級で協力して準備を進めていました。当日は、小中の先生方が小学校校舎に集合しました。卒業生から一人ひとりの先生方に感謝の気持ちを伝えながらプレゼントを手渡ししました。最後に先生方から卒業生へメッセージを送りました。ささやかではありましたが、教室があたたかい雰囲気に包まれた、いい会となりました。
平成28年3月9日(水)
 卒業式間近 みんなで会場準備をしました
 3月9日(水)の放課後、卒業生をのぞいた小学校3年生から中学2年生までの児童生徒全員と先生方とで、卒業式の会場準備作業をしました。小学生は机やいすをきれいに拭いたり、机に白布を取り付けたりしました。力のある中学生は看板や演壇を運んだりセットしたりする作業を主にしました。短時間ですが、いい卒業式をめざしてみんなで協力し合って会場を準備しました。
平成28年3月9日(水)
公立高校一般入試  元気に試験会場へ
 3月9日(水)、今日は岩手県の公立高校一般入試の日です。本校の受験する3名は、無事に試験会場に到着し、元気に教室へ向かったと、引率した先生方から報告がありました。
平成28年3月4日(金)
 全児童の作文を録音していただきました  IBC「日報 僕の作文・私の作文」
 3月4日(金)、IBC放送の高橋さんにお越しいただき、作文の録音をしていただきました。朝からRADIOという番組の中の「日報 僕の作文・私の作文」のコーナーで2週間、姥屋敷小学校の子どもたちの作文が放送されることになり、今日はその録音日でした。はじめは緊張した表情の子どもたちも、かっこいいヘッドホン付きのマイクをつけていただくと、笑みがこぼれていました。何回か撮るから間違いを気にしなくてもいいよと高橋さんに優しく声がけをしていただき、緊張もほぐれてきた子どもたちは、のびのびと作文を読むことができました。放送日が決まり次第お知らせいたします。ぜひ、お聞きくださいますようお願いします。

ページ最上部へ戻る