|
平成28年1月30日(土) |
保小中で連携した卒業を祝う会 地区民みんなで祝いました(その2) |
 |
 |
 |
 |
子どもたちの発表の後は大人の番です。職員の発表後、保護者の皆さんの「世界に一つだけの花」の歌の後に、卒業生の保護者から卒園生・卒業生に向けて、卒園・卒業を祝う言葉がおくられました。その後、太鼓の引き継ぎ式、餅つきや餅まきが盛大に行われました。ついた分で間に合わないので、木曜日からPTA教養部の皆さんが中心となって米研ぎから餅作りまでの準備を行ってくださいました。地域をあげて子どもたちを見守り育てるという姥屋敷地区ならではの行事でした。当日お越しいただいた皆様、また、準備のため何日も足を運んでくださったPTA教養部の皆様、前日の準備作業をしてくださったPTA会員お父さん、お母さん方、ありがとうございました。 |
|
|
平成28年1月30日(土) |
保小中で連携した卒業を祝う会 地区民みんなで祝いました |
 |
 |
 |
 |
1月30日(土)保育所、小学校、中学校合同で卒業を祝う会を行いました。本校の体育館に、家族の方々や地区民の方々に大勢お集まりいただき、子どもたちに温かい歓声と拍手をたくさんいただきました。保育所のかわいいけれど立派な演奏やダンス、小学1・2年生の元気いっぱいハイテンションなゲームや演奏、小学3・4・5年生の音楽に合わせたコミカルで楽しい夢のある劇、中学生の素直な歌声と”嵐”のような踊りと、熱気のある発表が続きました。 |
|
|
平成28年1月30日(土) |
1年間ありがとうございました お世話になった方々への感謝の会 |
 |
 |
1月30日(土) 8:50から、今年度お世話になった方々への感謝の会を行いました。日頃お世話になっている自治会の皆様、高砂会の皆様、スクールガードの皆様に、ささやかではありますが、子どもたちから感謝の言葉と感謝状をお送りしました。1年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
|
平成28年1月27日(水) |
児童会レク 雪上で奮闘する小学生 |
 |
 |
1月27日(水)の5校時、児童会レクを行いました。小学生が2つのチームに分かれてゲームを楽しみました。最初は雪だるま作り競争です。どちらのチームが大きい雪だるまを作れるか競いました。次のゲームは宝探しです。校庭に積もった雪の中に隠されたお宝を探し出します。寒さもなんのその、大歓声をあげ、みんな笑顔いっぱいにしながら、雪の上で奮闘しました。 |
|
|
平成28年1月27日(水) |
保育所の皆さん来校 卒業を祝う会の練習をがんばりました |
 |
 |
1月27日(水)の午前中に、卒業を祝う会の練習のため、保育所の皆さんが来校しました。1月30日(土)の卒業を祝う会では、姥屋敷保育所と姥屋敷小中学校の卒園児、卒業生を学校や保護者、地域の皆さんと一緒に祝います。今日はその発表のための練習です。3人の先生方のいうことをよく聞いて、一生懸命練習していました。ぜひ、当日には多くの方々にご覧いただきたいです。また、帰る時に年長さんが小さな子の靴を履くのを手伝っている姿が微笑ましかったです。下級生の面倒見のいい姥屋敷小中の児童生徒のルーツを見た気がしました。
※ 卒業を祝う会のプログラムはこちらです |
|
|
平成28年1月25日(月) |
中学生の思いを 市長さんとのお気軽トーク |
 |
 |
1月25日(月)16:00から市長さんとのお気軽トークが開催され、柳村市長さんをはじめ熊谷教育長さん、教育委員会の方々にお忙しい公務の中、本校にお越しいただきました。時々笑いが起こる和やかな雰囲気の中、生徒による学校紹介や、滝沢市に対する思い、自分たちの将来について聞いていただきました。とても有意義な時間をもつことができました。ありがとうございました。 |
|
|
平成28年1月22日(金) |
スキー学習 三上牧場さんの牧草畑ゲレンデで練習 |
 |
 |
小中共に、体育の学習でスキーの練習を行っています。例年、三上牧場さんのご好意で、牧草畑をお借りして練習しています。特に今週の木曜日、金曜日は天気に恵まれ、気持ちいい青空の下、思いっきり練習することができました。いつもは冷静な中学生も、そわそわうきうきしてるようでした。2月上旬のスキー教室へ向けて、順調に準備が進んでいます。三上牧場さん、毎年ありがとうございます。 |
|
|
平成28年1月15日(金) |
保育所のかわいい4人来校 みずき団子をいただきました |
 |
 |
1月15日(金)の午前中、姥屋敷保育所のかわいい4人と先生1人が、みずき団子を届けに学校へ来てくれました。明るい笑顔と共に新春の雰囲気が校内に広がりました。いろいろな願い事をこめながら一生懸命作ったこととが、4人の満足そうな表情から伝わってきました。届けに来た時のあいさつやお返事もとても立派でした。ありがとうございました。
|
|
|
平成28年1月15日(金) |
第3学期スタート 小中合同で3学期始業式を行いました |
 |
 |
 |
 |
1月15日(金)1校時、小中合同で第3学期の始業式を行いました。校長先生から、残りの42日間でまとめをしっかりし、次の学年へ向けてしっかり力をつけてほしいというお話がありました。また、児生会副会長の名須川碧海君から、3学期へ向けての決意が話され、児童生徒で決意を新たに新学期がスタートしました。次に、全員が冬休みの思い出と3学期にがんばることを発表し、校歌を斉唱して終業式をおえました。全員が元気に登校し、久しぶりに学校に活気が戻りました。寒くて雪が多くなると思いますが、元気で安全に過ごし、一人ひとりがしっかりと力をつけて進級・進学してほしいと思います。
|
|
|
平成28年1月6日(水) |
親子で楽しみました PTA「姥屋敷スキー」 |
 |
 |
1月6日(水)岩手高原スノーパークで、PTA厚生部主催の親子スキー教室を行いました。代々「姥屋敷スキー」と呼ばれています。地域の高瀬潤さん、PTAの庄司敬介さんを講師に、中学1年生から小学1年生まで全員が参加し、スキーを楽しく学ぶことができました。お父さんお母さん方も大勢参加してくださり、いいふれ合いの場となりました。今日初めてスキーをはいたという小学1年生もいましたが、講師先生に指導していただき、お父さんに手を取ってもらいながら練習した成果もあり、リフトに乗って滑って降りてこられるようになりました。たくさんの皆様のご協力、ありがとうございました。
|
|
|
平成28年1月1日(金) |
あけましておめでとうございます |
平成28年が今日から始まりました。昨年は、保護者や地域の皆様の多大なお力添えをいただきまして、ありがとうございました。今年も、昨年同様、ご支援ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|
|