|
平成27年11月18日(水) |
中学生の環境整備 花壇の秋じまい |
 |
 |
11月18日(水)の5校時、中学生全員が環境整備・環境美化の学習として、花壇の秋じまいをしてくれました。冬越しの花ビオラを花壇の周りにきれいに植えたり、チューリップの球根を1個1個しっかり地中に埋めたりしていました。1人1人の丁寧な作業で、花壇周りがすっきりきれいになりました。 |
|
|
平成27年11月18日(水) |
うばっこフェスティバル 小1・2年生のがんばり |
 |
 |
 |
 |
11月18日(水)の3、4校時、小学1、2年生が、保育所の年長さんを中心に4名の保育所の子どもたちを招いて「うばっこフェスティバル」を行いました。いっしょに歌を歌ってから、自作のゲームで楽しんでもらいました。ゲームは、さかなつり、まとあて、おみせやさんの3つで、どの子も楽しめる内容でした。次に、1年生がなわとびの発表をしました。1年生のこれまでの成長に保育所の所長さんや引率の先生からも大きな拍手をいただいていました。2年生の紙芝居の発表も読み方が大変上手でした。最後にしおりと糸電話のプレゼントや種まきから育ててきたトウモロコシで作ったおやつに保育所の子どもたちも大喜びでした。小学1、2年生のがんばりで楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
|
平成27年11月16日(月) |
県新人戦 見事ベスト8に輝く |
11月15日(日)に久慈市で行われた県新人戦(卓球)で本校の中学1年生鈴木雄大君が見事ベスト8に入りました。壮行式でみんなに宣言した目標を見事達成することができました。部員3名と顧問の沼下教諭との4人での参加でした。本人の努力と仲間の支えが結果として実りました。 |
|
|
平成27年11月13日(金) |
道徳授業参観、家庭教育学級、高校入試説明会 |
 |
 |
 |
 |
11月13日(金)の5校時は、道徳授業参観を行いました。小学校中学校の全学級が道徳の授業を保護者や地域の方々へ公開しました。小学低学年から中学校3年生までの道徳の授業を一度に見る機会は滅多にありませんので、併設校ならではというものです。続いて6校時は、小学3年生から中学3年生までと、保護者・地域の方々を対象とした家庭教育学級を行いました。株式会社グリー様より講師先生を派遣していただき、インターネットモラルについて小学生から大人までがよく分かるすばらしい講習会でした。その後、中学3年生の生徒と保護者を対象とした高校入試説明会が行われました。親子で真剣に説明を聞く姿に、背筋がぴんと伸びる雰囲気が伝わってきました。 |
|
|
平成27年11月11日(水) |
小中思春期保健講演会 八重樫重子先生ありがとうございました |
 |
 |
11月11日(水)、にこにこ助産婦八重樫重子先生を講師にお招きし、思春期保健講演会を行いました。小学校のテーマは「大切にしよう心とからだ」、中学校のテーマは「自分の生と性を考える」でした。小学生は出産までの胎児の大きさや重さを実感しながら、みんな望まれて生まれた命であることを学びました。中学生はお互いのいいところを出し合い、お互いに尊重し合い、心や体を大切にすることについて学びました。様々な資料を用意してくださり、子どもたちは興味をもって集中して話を聞くことができました。八重樫先生ありがとうございました。 |
|
|
平成27年11月11日(水) |
県新人戦壮行式 全校の大きな応援の声響く |
 |
 |
11月11日(水)の全校朝会では、今月14日から久慈市で開催される県新人戦に参加する鈴木雄大君を激励するために、中学3年生が主体となって壮行式を行いました。中学生の応援リーダーのかけ声に小学1年生から中学3年生までの全員が大きな声でエールを送りました。本人の決意のように、ベスト8を目標に、最後まであきらめないでがんばってほしいと思います。 |
|
|
平成27年11月10日(火) |
後期児生会総会 先輩の意思を引き継いで |
 |
 |
11月10日(火)の3校時、小学3年生以上が体育館に集まり児生会総会を行いました。前期の活動を振り返ってから後期の活動について話し合いました。前期の良さを引き継ぎ、さらにいい児生会活動ができるよう意見を出し合いました。小学1、2年生も見学にきて、中高学年や中学生が真剣に話し合っている様子からいろいろなことを感じ、学んでいました。スローガンは前期に引き続き「一心同体」とし、新執行部が先輩達の意思を引き継ぐことを確認し合いました。 |
|
|
平成27年11月8日(日) |
岩手教育芸術祭婦人合唱発表会賛助出演 ハンドベル演奏 |
 |
 |
11月8日(日)、雫石町野菊ホールで開催された岩手教育芸術祭婦人合唱発表会で賛助出演としてハンドベル演奏を行いました。音響のいいホールで子どもたちのきれいなベルの音が響きました。会場にお越しいただいた方々の口から「じょうずだね」「きれいな音だね」など、たくさんのおほめの言葉を聞くことができました。インタビューで中学3年生の名須川愛海さんが「ハンドベルを一緒に練習することでみんな仲良くなれる」と答えていました。今日の演奏はその言葉通り、仲のいい姥屋敷小中の子どもたちのチームワークの良さが出ていました。また、毎回聞きにきてくださる保護者や地域の皆様、ありがとうございました。 |
|
|
平成27年11月2日(火) |
イオンクリスマスツリー点灯式でハンドベル演奏 |
 |
 |
11月2日(火)にイオンモール盛岡のクリスマスツリー点灯式で中学生全員と小学3年生以上の12名でハンドベル演奏を披露してきました。「エーデルワイス」、「虹の彼方に」、「トランペット・ヴォランタリー」の3曲を演奏しました。演奏が始まると、素晴らしい音が会場に響きました。地区中文際、文化祭と演奏を重ねるにつれて内容がよくなってきました。演奏を終えた後の児生会会長齋藤昌樹君の「緊張しましたが、心を合わせていい演奏ができました。」という感想に、すべての子どもたちが満足そうにうなずいているようでした。 |
|
|