平成27年 9月の日記

 
平成27年9月20日(日)
大活躍  中学校地区新人戦
 9月20日(日)八幡平市西根地区体育館で中学校新人戦(卓球)が行われました。本校からは男子3名が参加しました。どの生徒も1勝以上し、大活躍でした。速攻が得意な生徒、攻守のバランスの生徒、粘り強く打ち返す生徒とそれぞれの特長を生かして活躍しました。1年生の鈴木雄大君が優勝し、県大会へ出場することが決まりました。一人ひとりの努力と3人が協力し合って部活動をすすめてきた成果です。県大会や来年へ向けて新たな気持ちでがんばってほしいです
平成27年9月17日(木)
滝沢市小学校陸上競技記録会 あきらめない気持ちで自己ベスト
 9月17日(木)岩手県営運動公園で滝沢市小学校陸上競技記録会が開催され、本校からは5、6年の3名が選手として出場しました。ハプニングが起きても、あきらめずに最後まで走りきったり、一本一本の跳躍に気持ちを込めて跳んだりと、どの子も最後まで全力を出し切ることができました。そして、どの子も自己ベストを出すことができました。6年生走り高跳びでは2位入賞を果たすことができました。これも、3年生から6年生までの6人が、毎日の練習に協力し合って取り組んだ成果だと思います。
平成27年9月16日(水)
中学3年生保育実習  姥屋敷保育所で奮闘する
 9月16日(水)の3、4校時、中学3年生が家庭科の学習として、姥屋敷保育所で保育実習を行いました。2校時には、2〜5歳児の発達の特徴や保育の仕方について教室で学習し、その学習をもとに実習を行いました。絵本の読み聞かせの後、保育園児に合わせながら一緒に遊んでくれました。また、お弁当のお世話もかいがいしくしていました。とても優しく面倒見のいい本校の中学生ですから、保育所の子どもたちは大喜びでした。
平成27年9月16日(水)
中学3年生主催のダブル壮行式 小陸上記録会・中新人戦
 9月16日(水)の全校朝会では、中学3年生が中心となって、小学生の陸上記録会と中学生の新人戦の壮行式を行いました。自分たちで後輩達を激励するという意気込みのもと、中3生達は全校児童生徒をリードし選手達に励ましの言葉やエールを送ってくれました。小学生もしっかりこたえて、全身でエールを送っていました。校長先生からは、自分に負けず、がんばってほしいと激励され、選手達も自分の意気込みを発表し、改めて自分の目標を確認する機会となりました。
平成27年9月7日(月)
本物の演奏にふれて  サックスカルテット演奏会
 9月7日(月)の5校時、体育館にカルテット・スピリタスの皆様にお越しいただきました。入場から終了までユーモア一杯の楽しい演奏会でした。大笑いしたあとでも、そのすばらしい演奏で子どもたちの心をあっという間にとらえるプロの技に、会場全体が酔いしれました。この日は学校だけでなく、保護者や地域の方々にもお越しいただくことができました。文化芸術による子供の育成事業(東日本大震災復興支援対応)としてこのような演奏会を企画していただきました。コーディネーターの蒲澤をはじめ関係者の皆様、たいへんありがとうございました。
平成27年9月7日(月)
児生会選挙  新しいリーダーの決意  新執行部決定する
 9月7日(月)の3校時、体育館に小学3年生から中学3年生が集まり、児生会選挙が行われました。はじめに体育館で立候補者の決意表明を聞き、その後、中3教室で投票を行いました。新会長には中学2年生の齋藤昌樹さん(責任者根木龍司さん)、副会長には中学1年生の名須川碧海さん(責任者鈴木雄大さん)、執行委員には小学5年生の庄司桃佳さんが選出されました。笑顔があふれ、さわやかなあいさつが飛び交う学校をめざして、これからの児生会活動の牽引をがんばってください。また、選挙管理委員長の鎌田祐実さん、委員の七戸左京さんお疲れ様でした。
平成27年9月3日(木)
プール納め(小)   みんな大変上達しました
 9月3日(木)の5校時、予定を1日早めてプール納めを行いました。夏休みが明けて急に涼しくなってしまい、プールでのプール納めは無理かなと思っていましたが、今日は天気が良くなりなんとか入れそうなので、プール納めをすることにしました。1年生から6年生まで、日焼けでゴーグルの跡がくっきりついた子どもたち、授業や夏休みのプール開放でたくさんプールに入って練習しました。当然、どの子も十分水と友達になり、泳ぎが大変上達しました。みんなでそのがんばりを認め合うプール納めにすることができました。
平成27年9月2日(水)
姥っ子大活躍  表彰ラッシュの全校朝会
 9月2日(水)の全校朝会では、たくさんの姥っ子達が表彰されました。まず、中学生は、2年生の齋藤昌樹君が昨日開催された「私の主張盛岡西地区大会」で見事優秀賞に輝きました。小学生は今年から始まった滝沢ふるさと交流会館主催ノーベルのたまご展で1年生の柴田橙次君が滝沢市芸術文化協会会長賞、佐々木富雅君が角掛自動車賞、4年生の太田結寿花さんが三上ガラス興業賞を受賞しました。姥っ子が大活躍でした。
平成27年9月1日(火)
第2回避難訓練  今回も大変立派でした
 9月1日(火)の10時15分頃、突然「火災発生、指示に従って速やかに避難しなさい」という放送が校舎内に流れました。雨天のため普段とは違う避難経路でしたが、小学1年生から中学3年生まで、全員が静かに整然と避難行動をすることができました。避難後、校長先生から「おかしも」について話された時も、低学年も一つ一つしっかり答えることができました。

滝沢市立姥屋敷小中学校