平成27年 5月の日記

 
平成27年5月29日(金)
中間テスト1日目  やる気いっぱいの1年生
5月29日(金)、今年度初めの中間テストが開始しました。1日目は、数学、社会、英語の3教科です。1年生にとっては初めての中間テストです。朝2人に話を聞くと、「初めてテスト勉強をしました。」「緊張してます。」「楽しみな気持ちもあります。」「やってやるぞという気持ちです。」という頼もしい返事が返ってきました。今までの学習の成果を発揮してほしいと思います。
平成27年5月26日(火)
食に関する指導 バランスのとれた食事で健康な体をつくろう
5月25日(月)から26日(火)の2日にわたって、給食センターの栄養教諭の齊藤奈海先生にお越しいただき、食に関する指導をしていただきました。25日の3、4校時は小学校が授業を受けました。低学年は野菜を食べることの大切さについて、中学年は食べ物の3つの働きについて、高学年は朝食の必要性について学びました。26日の4校時は中学生がよい間食、夜食のとり方について学びました。両日ともに給食も齊藤先生と会話を楽しみながら一緒に食べました。お忙しいところ2日間に渡りありがとうございました。
平成27年5月21日(木)
防犯教室  自分の身は自分で守る術を身につける
5月21日(木)の5校時に、小学1〜4年生は体育館、小学5〜6と中学生は音楽室で防犯教室を行いました。盛岡西警察署から田村さん、田沼さん、下村さんにお越しいただきました。音楽室では情報モラルの学習、体育館では主に不審者対応の学習を行いました。おかげさまで児童生徒は充実した学習をすることができました。自分の身は自分で守ること、人を傷つけたり法を犯したりしてはいけないことなどを学ぶことができました。ありがとうございました
スクールガード情報交流会 ありがとうございました
本日はスクールガードの方々にもお越しいただきました。防犯教室の様子を参観いただいた後に情報交流会を行い、防犯教室のご感想や地域の様子などについてお話しいただきました。お一人お一人の発言から、日常的に児童生徒の安全、安心ついて心配りいただいていることが伝わってきました。改めて感謝の気持ちを強くいたしました。今後とも本校の児童生徒の見守り活動をよろしくお願いいたします。
平成27年5月16日(土)
大運動会 学校と家庭、地域が一体となって
5月16日(土)、前日からの雨もやみ、全種目を校庭で行うことができました。ぬかるんだ校庭の整地から始まり、種目の運営、競技の参加など、全校児童生徒はもとより、保護者、地域の皆様と一致団結し、すばらしい運動会にすることができました。児生会のスローガン「一心同体」が十分に達成されたと思います。点数も白組、赤組ともに211点で両者優勝でした。応援賞は僅差で赤組でしたが、白組の陣地に優勝旗、赤組の陣地に応援賞楯がそれぞれ仲良く置かれていました。児童生徒の思いやりに心を打たれました。なお、地区民大会も同じ数字で・・・370対307で白組が優勝でした。
平成27年5月15日(金)
運動会準備作業 ありがとうございました
 
5月15日(金)の午後2時からPTAの皆さんや青年部長の圷さん、職員、児童生徒で準備作業を行いました。おかげさまで準備は整いました。ありがとうございました。後は、明日の本番を待つだけです。皆さん、ぜひお越しください。
平成27年5月14日(木)
学校・学区民大運動会せまる 16日は姥屋敷小中学校へ
5月14日(木)の午前中に運動会の予行練習を行いました。今まで、児生会のリーダーたちが中心になり、スローガン作りやマスコットの作成、応援練習など、協力し合って準備を進めてきました。本番を間近に控え、やる気が高まってきています。運動会当日の16日(土)には、その成果を是非ご覧いただきたいと思います。保育所のお子さんたちや学区民の方々の奮戦にも声援をお願いいたします。
平成27年5月9日(土)
第1回PTA奉仕作業 ありがとうございました
 
5月9日(土)午前9時より今年度の第1回PTA奉仕作業が行われました。地域の方々やPTAの皆様、職員や児童生徒が協力して、池の清掃、校庭の草取り、プール清掃を行いました。おかげさまでたいへんきれいになり、これからの運動会、プール開きへ向けていい環境が整いました。ほんとにありがとうございました。
平成27年5月8日(金)
前期児生会総会開催 スローガンは「一心同体」
5月8日(金)3校時に小学校3年生から中学校3年生が体育館に集まり、児生会総会を行いました。スローガンを「一心同体」とし、協力し合い、助け合いながら行事や日常活動に取り組んでいくことを確認し合いました。今までにない新しい取り組みもたくさん提案されました。初めて参加した小学3年生も自分の意見をしっかり話すことができました。とても充実した総会でした。運動会を間近に控えていますが、より一層団結し、力を発揮してほしいと思います。
平成27年5月3日(日)
 中学生健闘する ふれ合いピンポン大会
5月3日(日)、恒例のふれ合いピンポン大会が開催され、本校の中学生男女7名が参加しました。全員1勝以上し、女子3年生が優勝、3年男子が準優勝、1年男子が3位入賞と健闘しました。中総体にはさらに上をめざし、練習に熱が入っています。
平成27年5月1日(金)
 登校見守り活動 地域や保護者の皆様 ありがとうございます
毎月1日は、朝早くからスクールガードの皆様をはじめ、地域や保護者の皆様が、子どもたちの安全な登校のため見守り活動をしてくださいます。おかげさまで事故もなく、安全に登下校することができます。本当にありがとうございます。

滝沢市立姥屋敷小中学校